楽しかったよ代々木!!!
前回の横アリ、前々回の東京ドームとは打って変わって?ライブと言うかお祭りでした。ホントーに楽しかった!
今回の代々木は、2016年に再集結したときにライブを行った場所。
そのときのブログ↓まだこのときはライブレポも控えめ(笑)

再集結にちなんで「20160511のセトリの踏襲か?」とか「(前回の横アリが第1期後半だったから)今回は復活後の曲がメインか?」なーんてセトリ予想を立てていたのだけど。
エマの、エマによる、エマのためのライブ
SE『eien』で登場したメンバー。
(おお!なんかいつもとは違う感じ!でもいいじゃーん。今日はエマ誕。そっかeienエマ曲だもんねー)
1曲目はなんだろう!?とドキドキしてたらズーフィリア。
(予想外の1曲め!意外だわ――。今日は古い曲でいくのかな??)
2曲目のイントロでエマのギターが鳴った瞬間。
(キエエェェェェェーー!セックスレスデスじゃん!?!?!?)
復活してからの約5年間でやってない曲はもう二度と聴けないのかな?と思っていたので、まさかの2曲目!すでにテンション上がりまくり(笑)
からの~3曲目『TVのシンガー』と4曲目『創生児』。
(この間の横アリで創生児やらなくって残念だったけど、そっか、(TVのシンガーも)創生児もエマ曲だもんね)
まだこの時点では今回のテーマが『エマ』だと気づかず。
5曲目、またまたパンドラ(アルバム『PUNCH DRUNKARD』)からのクズ社会。
(え???なに?またパンドラ?もしかして『エヴリディ』も聴けちゃう!?)
再集結後、まだ聴けてない曲をもしかして今日演ってくれるのでは?と密かに期待しつつの6曲目。最新アルバム『9999』からの『Breaking The Hide』。
ここでようやく気づいた。
もしかして今日のテーマは『エマ』???
遅い、遅すぎる……
『Breaking The Hide』のあとのロビンのMC。「みなさんお気づきだと思いますが今日は『エマデー』です!」。
ですよねーーー💦
もちろんエマ誕だし、多少はエマ曲やるとは思ってたけど。ていうか代々木(第二期始まりの地)よりエマ誕が優先されるところがもう。らしくってこういうところが好きです。
声は出せなくてもみんなでエマ誕を祝う
イエモンに限らずたいていライブの中盤はスローな曲で構成され「じっくり聴く」時間となると思うんですが、今回の代々木ではこのMC後の中盤が真骨頂?多幸感あふれるというかなんともすごいアットホーム感あふれる雰囲気でした。
本当に楽しかった~~
7曲目の「This Is For You」では最後をエマがボーカルをとりロビンとハモり。
8曲目の「街の灯」ではロビンがあっちこっちでちょっかいを出しながら歌いw
9曲目の「Neurotic Celebration」では曲の途中で、「ハッピーバースデーを手拍子でやりましょう!」とロビンが音頭を取って、会場のみんなで手拍子でハッピーバースデーを歌う。練習なし、一発本番でしたが、みだれることなく素晴らしいハッピーバースデーでした。
声は出せなくてもライブは楽しめる、これはちょっとうるっときましたねぇ。この途中でのやり取りが長すぎて(楽しくて)、エマのアルペジオから曲が再開したときに「あ、まだ途中だったんだ」と思ったくらい。そうそう、ロビンが「愛の讃歌」のフレーズ「あなたーの燃える手でーあたしーを抱きしめーてー」を曲に重ねて歌って、どんだけエマ好きなんだって(笑)
そして10曲目。「イエ・イエ・コスメティック・ラヴ」。実はわたしは座席のせいで演出にまったく気づかなかったんだけど、ニコ生のコメントをスクリーンに流すという演出!!!あとで配信見て、サビの部分とか「イエーーイエーー」の爆弾コメントでメンバーが見えない(笑)。これ当日見えてたらもっともっと楽しめたんだろうなぁーーと、座席が悪かったことを悔やみました。声は出せなくてもライブは楽しめる(二回目)。
さっきは「愛の讃歌」を「街の灯」のメロディーに合わせて口ずさんだけど、「イエイエ~」では松本伊代ちゃんの「センチメンタルジャーニー」の「伊代はまだ♪16だからぁ~」の伊代をエマにかえて、「エマはまだ♪56だからぁ~」と歌いながらステップを踏むロビン。か、可愛すぎる。。。
今回の代々木はこの9曲目と10曲目が個人的には一番の山場でしたねぇ。
そして11曲目。私の大好きなエマ曲「空の青と本当の気持ち」。これもあとから配信確認してだけど、サビの部分のスクリーン4分割が2016年の代々木と同じで泣けました。。。
エマデーはここで終了、なんですが。後半にもうひとつ山場がありました。
17曲目。本編最後の曲『Horizon』では「1サビだけエマに歌ってもらおう!」と言うロビン。曲が始まりエマが1サビを歌い終えたあと会場から大きな拍手が起こりました。
エマ民の人たちにとっては今回の代々木は最高のライブだったと思います。いや、私はエマ民じゃないけど今回のライブは楽しかったから、エマ民かどうかは関係ないか。
(あれ?「エマさーん❤」を拍手で「タタターン」ってみんなでやったのは度のタイミングだったっけな。今度復習しよう)
スクリーン映像が凝っててかっこよかった!
今回は「エマ」がメインテーマではあったものの、再集結の地であることもしっかり反映されていて、それがステージ前半と後半の切り替わり。
『ALRIGHT』の逆再生に合わせて今回の代々木のここまでのライブの様子が逆再生され(すごい!)、さらに5年前の代々木のときのあの逆再生の映像が流れて(といっても当日は見えなかったんですけど)5年前を思い出させる演出。
逆再生って過去を振り返るのにすばらしい演出だと思います(涙)
あとは『文字』。
イエイエコスメティックラブのときのスクリーンにニコ生のコメントが流れたのもそうですが、今回のライブではスクリーンに『文字』がうまく使われていました。
私、今回のライブではステージ超サイド席で(となりは暗幕……)、ステージにはかなり近かったんですが、スクリーンがまったく見えない状態で。
ライブ終わってTwitterチェックしたら、スクリーンがかっこよかったって書いてる人が多くって、特に「セックスレスデス」のときに「エヴァ味がすごい」とかあって、???ってなってましたが配信見て納得。
すんごいかっこいいじゃないか。今までのイエローモンキーのライブにはない感じ。この映像、代々木の1回しか使われなかったのがもったいない。
スクショも撮ってあるんだけど、ここに貼るのもなんとなくあれなんで(笑)。今、youtubeの公式チャンネルで代々木の「セックスレス(このワードを何度も書くのもあれですが……)デス」と「クズ社会の赤いバラ」の2曲がアップされてるので見てください。
そういえば「街の灯」のときのスクリーンもちょいちょい小ネタが入ってて面白かったな。今度WOWOWで放送されるときに復習しなくっちゃ。MCも前回前々回に比べてちょっと多かったので思い出したら付け足しておこうと思います。
以上、代々木の感想でした!
セットリスト全21曲
2020.12.07 THE YELLOW MONKEY 30th Anniversary LIVE -YOYOGI SPECIAL- セットリスト
- 01.LOVE IS ZOOPHILIA
- 02.セックスレスデス
- 03.TVのシンガー
- 04.創生児
- 05.クズ社会の赤いバラ
- 06.Breaking The Hide
- 07.This Is For You
- 08.街の灯
- 09.Neurotic Celebration
- 10.イエ・イエ・コスメティック・ラヴ
- 11.空の青と本当の気持ち
- 12.ALRIGHT
- 13.SPARK
- 14.バラ色の日々
- 15.SUCK OF LIFE
- 16.BURN
- 17.Horizon
- —encore—
- 18.天道虫
- 19.LOVE LOVE SHOW
- 20.悲しきASIAN BOY
- 21.JAM