ものをしまう(収納する) 【収納グッズ実例】「デスク周りのごちゃごちゃ」をスッキリ見せる無印のアクリル収納 「よく使うもの」を引き出しにしまうのは面倒だけれど、机の上に置いておくと見た目がごちゃごちゃするのが気になる―― そんな相反する悩みを解決してくれるのが無... 2021.02.01 ものをしまう(収納する)アイテム紹介
ものを選ぶ 防災時のトイレ対策グッズをバラでそろえてみました【片づけ収納ドットコム掲載記事より】 昨日1/25の片づけ収納ドットコムの担当記事から。 ※このブログでは内容を一部変えてアップしています。 11月にシニア向け片づけ&防災講... 2021.01.26 2021.01.30 ものを選ぶアイテム紹介
ものを手放す 「メルカリは片付けたい人の味方か敵か?」片付けのプロが思うこと。(2020年のメルカリ売上金も公開中!) こんにちは、ヨシカワです。 2020年は今までとは違う生活を余儀なくされた一年でしたね。ものを買うのも対面ではなく、インターネットを利用した非対面での購買... 2021.01.25 ものを手放す
ものを選ぶ 2020年買ってよかったものと2021年に買いたいもの 2020年を振り返る第二弾。 去年の年末に1年をツイートで振り返る記事を書きましたが、今回は去年買って(使って)良かったものをジャンル別にまとめてみました... 2021.01.17 ものを選ぶアイテム紹介
ものを手放す 明日12/15は射手座新月。後回しにしているモノやコトを片づけませんか? この土日は自宅の片づけをしていました。 休けい中にTwitterを見ていたら、 ムーンプランナー【公式】@moonplanneさんのツイート... 2020.12.14 2020.12.15 ものを手放す
ものをしまう(収納する) 【片付け苦手さんおすすめ書類収納】書類から小物までざっくりしまってプロジェクト管理できる『WORKERS’BOX』 ハイモジモジさんの『WORKERS'BOX』。 以前、紙博に行ったときに一目ぼれしたアイテムなんですが、ラッキーなことに先日ハイモジモジさんに取材にお伺い... 2020.12.04 2021.01.26 ものをしまう(収納する)情報のオーガナイズアイテム紹介
ものを選ぶ 『ラベルプリンターで作るラベル=ダサい』は過去のもの!ピータッチキューブ使ってみました。 私、ラベルプリンターの類で作ったラベルは、なんとなく事務っぽさを感じて仕事で使うのを敬遠していました。 でも思い込みはいけませんね。 先日、... 2020.11.13 ものを選ぶアイテム紹介
ものを選ぶ 【片づけ収納ドットコム掲載】種類の多いMAWAハンガー、どう選べばいい?(ボトムス編) お客さまによくご提案するドイツのMAWA(マワ)ハンガー。 周囲のライフオーガナイザーをみても使っている人が多い人気商品です。 マワ... 2020.11.04 2020.12.03 ものを選ぶものをしまう(収納する)アイテム紹介
片づけのヒント 【勝手に解説シリーズ】『暮らしの最適化』って何でしょう? 『暮らしの最適化』。 私たちライフオーガナイザーは『最適化』という言葉を好んで使っている人が比較的多いのですが、最近ではライフオーガナイザー以外でも『暮ら... 2020.08.28 片づけのヒント
片づけのヒント バーチカルブラインドを洗濯した話(片づけ収納ドットコム掲載) わが家のリビングダイニングの窓まわりはタチカワのラインドレープという縦型(バーチカル)ブラインドをつけています。 こういうやつ↓ カ... 2020.08.26 片づけのヒント
ものを選ぶ 収納ボックスを選ぶときにちょっと気にしてほしいこと。 脱衣場の棚のキズが目立つようになりました。 わが家では脱衣所の棚に無印のブリ材バスケットを置いていて、このキズはかごを引き出すときにこすれ... 2020.08.21 2020.08.26 ものを選ぶアイテム紹介
ものを選ぶ 【片づけ収納ドットコム掲載】片づけ現場でよく使うイノマタ化学製バスケット3種を比べてみました 片づけ収納ドットコムのほうに、私が現場でよく使う100均かごについて書きました。 イノマタ化学さんの「ネームバスケット」「ストックバスケッ... 2020.07.09 ものを選ぶものをしまう(収納する)アイテム紹介
片づけのヒント 【引っ越しまで時間がない】引っ越し時はモノを見直すチャンスだけど、ホントにそう!? 早いもので3月も残りあと2週間となりました。 年度が替わるこの時期は、一年でいちばん引っ越しの多い時期ですね。 引っ越しは家の中のものをすべて出して... 2020.03.17 2020.03.18 片づけのヒント
片づけのヒント 【利き脳の話】かならずしも左脳=言語脳ってわけじゃないんですって 今週末に片付け講座があるので、利き脳の話をするにあたってちょっと調べものをしています。利き脳って内容によっては疑似科学的にとらえられがちなので、なるべくそう思わ... 2020.02.23 2020.02.24 片づけのヒント
片づけのヒント 収納をつくるだけでは片付かない⁉書類の整理は『流れ』がポイント! WEBマガジン『片づけ収納ドットコム』で、月イチで記事を書いています。 先月1月に公開されたのは書類の整理について。 書類は、家の中にあるモ... 2020.02.14 2020.02.15 片づけのヒント情報のオーガナイズ
ものをしまう(収納する) 【100均収納グッズ検証】『トリムバスケット』は100均らしからぬ見た目とサイズ展開がウリ! 片付けの現場でよく使うかごがイノマタ化学のバスケット。 『ネームバスケット』や『ストックバスケット』などはたいていの100均で品ぞろえがあるので、現場当日... 2020.01.10 2020.01.11 ものをしまう(収納する)アイテム紹介