片づけのヒント突っ張り棒の万能さがすごい!引き出しの中の『ガタガタ』もこれ一本で解決【片づけ収納ドットコム掲載記事より】 片づけ収納ドットコムにて『引き出しを開け閉めするたびに中の収納ケースがガタガタ動く問題』について記事を書きました。 こんな感じで収納ケース...2021.08.30片づけのヒント収納のコツ
片づけのヒント「靴下を同じもので揃える」ライフハックで楽になった3つのこと 片付け界隈やミニマリスト界隈で見かける、『くつ下を同じものでそろえる』ライフハック。 定番を決めるといろいろメリットがあるってやつです。 こ...2021.06.16片づけのヒント
片づけのヒント「定期購入を使いこなす人になりたい!」と思ったことありませんか?(記事執筆のお知らせ) 片づけ収納ドットコムで定期購入についての記事を書きました。 食べ物や日用品などのくりかえして購入するもの、ありますよね。「○○あったっけ?...2021.05.30片づけのヒントメディア掲載
片づけのヒントメルカリは片付けたい人の敵?それとも味方?片付けのプロが思うこと。(2020年のメルカリ売上金も公開!) 片付けで出た不用品。「処分するのはしのびないからメルカリに…」。片付け苦手な人にとってメルカリは強い味方でもある一方、捨てずにメルカリ行きのものがたまるせいでなかなか片付かないという場合も。メルカリコーナーは正か悪か考えてみました。2021.01.252021.03.15片づけのヒント
片づけのヒント明日12/15は射手座新月。後回しにしているモノやコトを片づけませんか? この土日は自宅の片づけをしていました。 休けい中にTwitterを見ていたら、 ムーンプランナー【公式】@moonplanneさんのツイート...2020.12.142021.03.15片づけのヒント
片づけのヒント【勝手に解説シリーズ】『暮らしの最適化』って何でしょう? 『暮らしの最適化』。 私たちライフオーガナイザーは『最適化』という言葉を好んで使っている人が比較的多いのですが、最近ではライフオーガナイザー以外でも『暮ら...2020.08.28片づけのヒント
片づけのヒントバーチカルブラインドを自宅で洗濯。手順と感想、反省点など(片づけ収納ドットコム掲載) 水洗いOKのバーチカルブラインドを自宅で洗濯してみました。洗濯機は使わず、セスキ炭酸ソーダ+酸素系漂白剤の洗浄液につけ置き洗いだけでもけっこうきれいになりますよ!実際に洗濯してみての感想や次回洗濯時への反省点などを記しました。2020.08.26片づけのヒント
片づけのヒント【引っ越しまで時間がない】引っ越し時はモノを見直すチャンスだけど、ホントにそう!? 早いもので3月も残りあと2週間となりました。 年度が替わるこの時期は、一年でいちばん引っ越しの多い時期ですね。 引っ越しは家の中のものをすべて出して...2020.03.172020.03.18片づけのヒント
片づけのヒント【片付けと利き脳】かならずしも左脳=言語脳ってわけじゃないんですって 今週末に片付け講座があるので、利き脳の話をするにあたってちょっと調べものをしています。 利き脳って内容によっては疑似科学的にとらえられがちなので、なるべ...2020.02.23片づけのヒント
片づけのヒント収納をつくるだけでは片付かない⁉書類の整理は『流れ』がポイント! WEBマガジン『片づけ収納ドットコム』で、月イチで記事を書いています。 先月1月に公開されたのは書類の整理について。 書類は、家の中にあるモ...2020.02.142020.02.15片づけのヒント情報の整理
片づけのヒント【知っておきたい片付けのコツ】「片付けが進まない……」それ、片付けにくいモノ・場所かもしれませんよ? 早いものであと一週間ほどで今年も終わり。 年末に向けて「片付けなきゃ」と思っている方もいるかもしれませんね。 今回は、限られた時間で効率よく片付けを...2019.12.232021.03.14片づけのヒント収納のコツ
片づけのヒントいるいらないで分けて、いらないものを捨てればいいのはわかってるんです。でも、それができないから困ってるんです。 いるいらないで分けて、いらないものを捨てればいいのはわかってるんです。 でも、それができないから困ってるんです。 これはその昔、まだライフオーガナイザーの資...2019.09.102021.03.14片づけのヒント
片づけのヒント【カード何枚入ってる?】スキマ時間5分でできる!財布の整理(片づけ収納ドットコム記事) カードやレシートでパンパンなお財布。買い物中に「おサイフを出すのが恥ずかしい……」と思った経験ありませんか?サイフの整理はおもったよりも短時間でできるんです。片づけるのに場所も取らないので、片付け苦手さんが最初に取り掛かるアイテムとしてもおすすめですよ。2019.07.16片づけのヒント
片づけのヒント【iPhone画面編】自分に合ってないとびっくりするほど使いづらいことが分かった話 ブログ更新の間が空いてしまいましたが、ここ最近ライフオーガナイザー仲間に会う機会が続いてます。 前回UPした三島やレジデンシャルオーガナイザーの勉強会もそ...2019.07.122021.03.14片づけのヒント情報の整理
片づけのヒント【シンプルライフにまつわる誤解】『量より質』というけれど、質を上げるには量が必要なんだよね。 こんにちは。ライフオーガナイザーの吉川圭子です。 ふだんは、片付けに困っている方のご自宅などにお伺いして片付け作業を行ったり、片付けの講座を開催し...2019.06.142021.03.15片づけのヒント
片づけのヒントなぜ書類の整理は大変なのか?ほかのアイテムの片付けとの大きな違いはコレ! 前回のブログで、お客様宅で書類の整理についてレクチャーした話を書きましたが、なぜ書類整理の仕組みづくりは大変なのでしょうか? 私の見解ですが、理由のひとつ...2019.06.042021.03.14片づけのヒント情報の整理