こんにちは。ライフオーガナイザーの吉川圭子です。
タイトル通り、記事をパクられました!
私、記事や画像を丸パクリされた人が、正当な手段で損害賠償金や使用料を勝ち取ったブログとかを読むの、けっこう好きなんです。
以前、こういう記事書いたこともあります。
けど、まさか自分が書いた記事がパクられるなんて!(驚)
どの記事がパクられたかは書きません(書くとみんなググるだろうから、結果的にアクセスUPに加担することになるので)が、リライトしたというには苦しいレベルのパクり具合。
いや、マネしたり参考にしたりするのはいいんですよ。私だって、記事書くときとかかなりググって情報収集してますし。
それに、上に貼ったブログでも書いてますけど、
インターネット上の情報はむしろ『自由に共有されるべきもの』だと思ってて、「これは私のネタよ!」って、ネット上で目くじら立てるのは正直カッコ悪いと思っているし、「そんなにパクられたくないなら、ネットにUPしなきゃいいじゃん」と思ったりもします。
マネされるのはいいと思われている印。
なので、もし記事を読んでいただいて、いいと思ってブログ記事を書いてくださったならむしろとても光栄です。
じゃ、なにがよくないのかって、ホントに丸パクリなんですよ~~。
それならリンク貼ってくれたらよかったのに……
一応、画像とかはご自身で取り直したものをUPしているものの、写真の構図も同じですし、そもそも記事の構成もほぼいっしょ。
客観的にみても、「よくブログにUPしたなぁ~」とある意味感心したくらいです。
せっかくの機会?だから、子どもにもネットの著作権のことを教えようと自分の書いた記事とパクリ記事を見せたら、
「何これ!パクリじゃん!!!笑える~~」
って笑ってました(^_^;)
ブログ主は同業者ではありませんが、そこを目指している方だったので、大きなお世話とは思いつつもお伝えしようと思ったのですが、残念ながらお伝えする術がなく。
せっかく(のネタ)なので、ブログにUPしてみました。
自分も気を付けようっと。