2020年を振り返る第二弾。
去年の年末に1年をツイートで振り返る記事を書きましたが、今回は去年買って(使って)良かったものをジャンル別にまとめてみました。
本当は、いくつかは個別で紹介しようと下書きを書いてました。結局記事ができあがることなく2020年が終わってしまった事情からのまとめ記事です……
選考基準は以下の通り。
- 消耗品はリピしたいか(してるか)どうか
- 消耗品以外は「リアルで(例えばお客様とかに)おすすめできるかどうか
仕事系
AfterShokz(アフターショックス)TREKZ AIR Bluetooth 骨伝導ヘッドホン
仕事系グッズで去年新たに買ったのが骨伝導ヘッドホン。
緊急事態宣言中に急激にzoomの時間が増えて耳が痛くなって、前々から気になってた骨伝導ヘッドホンをええい買っちゃえ!と(笑)
正直、音はそれなりですが(でもお店で視聴してみてアフターショックスが一番良かった)、耳をふさがずに音が聞けるのはよいです。耳の負担も減りました。
子育て中にあったらよかったなぁーー
iPad Pro

給付金で買ったもののひとつが「iPad Pro」。主目的は上の子が絵を描くためなのでペンシルも買いました。
画面に直接ペンでかけるって便利ですね。私も現場に持参して、写真を撮っては「ここには○○が入ってる」等お伺いしたことをその場で書き込めるのですごい重宝しています。
キッチン系
2020年はキッチンツールをいくつか買い替え・買い足ししました。その中で「これは良かった!」と思うものを3つ。
Cuisinart(クイジナート) スリム&ライト マルチハンドブレンダー
ひとつめはクイジナートのマルチハンドブレンダー。
春先の緊急事態宣言中にやっぱりわが家も子どもたちが「お菓子作りしたい」となり、手動の泡立て器で一生懸命作ってました。幸い?人手だけはあるので(笑)
三女からの熱心なリクエストもあり電動の泡立て器を買うことに。せっかくなら泡立て以外もできるのがいいなぁ、スムージーとかも作ってみたいなぁと、マルチブレンダーにしました。
ちなみに今一番出番が多いのはビーターでもブレンダーでもなくチョッパー。野菜のみじん切りがあっという間!フープロも持ってるけど重くて出すのが面倒だったのでみじん切りは包丁でやっていましたが、チョッパーは軽くていいですね。
ROSLE(レズレー) 18-10 アジャスタブル V-スライサー
ふたつめはレズレーのスライサー。これも「カットもの」ですね。
ン10年前に通販か何かで買ったスライサーが切れ味が悪くなって危ないので買い替えました。今まで使ってたのはよくある薄切り・細切り・千切りの3セットで、同じようなタイプにするか迷いましたが、薄切りだけを買って様子を見ることにしました。
なにがいいかってもちろん切れ味もいいんですが、スライスの厚みを調整するつまみを0にすると刃と本体がフラットになるところ。使わないときはつまみを0にしておけば「出し入れの際にうっかり刃をさわってケガ」なんてことが防げます。
幅も広くなったのでキャベツの千切りがやりやすくなりました。
BawLoo(バウルー) サンドイッチトースター・ダブル
最後はバウルー。
これ、もう何年も前から「簡単にホットサンドできて便利だよ」と仕事仲間からおすすめされてた代物。ようやく買いました(遅い)。
おっしゃる通り、子どもたちが小腹空いたら自分でホットサンド作って食べてます。
もっと早く買っとけばよかった!
無印
2020年無印で買ってよかったものはこちらの2つ。
キャリーバーの高さを自由に調節できるハードキャリーケース
もともと持っていたのは2泊3日サイズ(他メーカー)。昔ほど講座のときの荷物が多くなくなったので小ぶりの20Lを買い足し。荷物がコンパクトになりました。キャリーバーの高さが自由に調整できるのが良いですね。
充電式ハンディファンMJ-HF1

「無印からハンディファンがでた!」とウキウキして購入。子どもたちの試合の応援に行くときに使うのを楽しみにしてたら夏の大会は中止。
かろうじて体育祭があったので、シーズン中に出番があってよかったのですが……
【悲報】
先日下ろしたばかりの無印のハンディファンですが、使ったその日に羽が一つ欠けてしまいました😭#犯人は次女#落とした時に割れたらしい#本人壊した自覚なし https://t.co/14f2m5TnWf pic.twitter.com/tLtyohYN9x— ヨッシー | 図解片付け (@Update_OurLife) September 13, 2020
(その後、元模型屋のスキルを駆使して直しました。次シーズンも使います。)
住まい系
A&D みはりん坊ダブル
絶対湿度計です。これも買ってよかった!湿度を絶対値で見れるのいいですよ。
片づけ収納ドットコムで、編集メンバーの「2020年に買ってよかったもの」を紹介する記事↓で、私はこの「みはりん坊ダブル」を推してます。

驚異の防臭袋 BOS (ボス) ストライプパッケージ
これホント臭わないのでおすすめなんですが、今までのBOSはパッケージがちょっとダサかったんですよね。
知らないうちにシンプルなタイプが登場。見た目にこだわるタイプの方にもおすすめできるようになりました。
食べ物系
ネスレ スターバックス プレミアムミックス 抹茶ラテ 4本
スタバのラテが家庭で気軽に楽しめる「スターバックス プレミアムミックス」シリーズ。これ、ホント美味しい。泡が多くてクリーミーです。
自宅で仕事をするときは紅茶や抹茶・ほうじ茶をよく飲んでます。糖分が欲しくなるときはこの手の甘い系のものを飲むのですが、普段は別メーカーのリーズナブルなものを、ちょっと贅沢したいときはこっちを買ってます。
趣味系
Nintendo Switch あつまれどうぶつの森
緊急事態宣言がでて外出自粛を余儀なくされたとき、「買っといて良かったよね」と家族と話してたのがあつ森。
あつ森なかったらどうやって過ごしてただろう……
最近はほとんど長女しかやってませんが、島民がいなくなると離島ガチャに駆り出されます。ちゃちゃまるに来てほしいんですがなかなか当たりません。
ハイキュー
もうひとつは「ハイキュー」。
「給付金はできるだけ消費に使おう」ということでみんなで相談し、全巻大人買い。
給付金で大人買いしたハイキュー全43巻がこの間届いて家族みんなで読みふけってる。
今、春高対音駒戦が読み終わって終わりが近くなってくるから😢
次読み進めるか迷う、、、 pic.twitter.com/6vpzWa76fD— ヨッシー | 図解片付け (@Update_OurLife) August 8, 2020
いや、ハイキューいいですよ!
悪役いないし、なんてったって誰も死なない!!
(グロいの苦手です……)
サービス系
最後はモノではなくてサービス系の紹介。
新幹線eチケットサービス
去年の夏に新潟へライフオーガナイザー1級講座で行ったときの記事に、eチケットのことを少し書いてます。

Facebookグループ「コロナ支援・訳あり商品情報」 ※現在はWakeAi(ワケアイ)
コロナウィルスの影響で困っている生産者さんを支援するためのFacebookグループ「コロナ支援・訳あり商品情報」。
※現在は「WakeAi」というサイトができました。
私も緊急事態宣言中にお肉や調味料、お茶などを購入させていただきました。コロナの影響はまだまだ続くというかこれからもっと影響がでてくるのかもしれません。できる範囲で買って支援したいと思ってます。
2021年に買いたいもの
以上、2020年に買って(使って)よかったものでした。なにか一つでも「お!これよさそう!?」なものがあったらうれしいです。
最後に、今年2021年に買いたいものは――加湿器です。
絶対湿度計「みはりん坊ダブル」を買って初めての冬を迎えて改めて感じたのは、わが家はとにかく乾燥してるということ。
そこで、加湿器をいろいろ調べて「象印のがよさそう……」と目をつけてたのですが、片づけ収納ドットコムの「2020年買ってよかったもの」座談会で加湿器の話になり、象印のは大人気でもうすでに完売(現在買えるサイトは定価よりも相当高値)であることを知って、今年買うのはあきらめました。
これ↓
来シーズンは(加熱型の)加湿器買おう……