その「忙しい」は『やらなければいけないこと』が多いのか、それとも『決めなければいけないこと』が多いのか

現代人は忙しい。とにかく忙しい。

慢性病なんじゃないかっていうくらい、みんな当たり前のように忙しい。

スポンサーリンク

世の中の忙しさの解決法は『行動』にフォーカス

やらなければいけないことがたくさんある状態を何とかするとしたら、たぶん以下の3つのどれかになるのではないでしょうか。

  1. やり方を工夫する(自分がやる量は変わらないけど、やり方を変える)
  2. だれかに手伝ってもらう(やり方は変わらないけど、自分がやる量が減る)
  3. ひたすらやり続ける(時間をかければいつか終わる)

3は解決法にもなっていないけど(汗)
でも、3の状態って決してめずらしいではない気がします。

1や2は「やり方」や「やる量」、『行動』に対する解決法です。

1はいわゆる時短術で、私もそうだけど、やらなきゃいけないことがたくさんあって、「忙しいのを何とかしたい!」と思ったら、たいていは時短術を検索するんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

『行動』の前には必ず『決断』がある

やらなければいけないことがたくさんある状態は、確かに忙しい。

ただ、「やること」や「やり方」が決まっていれば、先に挙げた③のようにひたすらやり続ければいつか終わる。時間の確保さえできればいつかは解決できるでしょう。

細かいことを言えば、やる「方向」が違うといくらやっても解決できないかもですが。

この忙しい状態も、よーく観察すると、「やること」や「やり方」が決まってて忙しい状態なケースと、そうでないケースがあります。

やらなきゃいけないことは確実にたくさんあって。でも、なにから手を付けてよいかわからないような状態です。

その状態でやることって、時短術の検索じゃない。

なにをやるかが決まっていないうちにその先の情報を検索することは、自分で自分を忙しくしています。

なぜなら、決めることを自ら増やしているから。

忙しいのは『やらなければいけないこと』が多いのか、それとも『決めなければいけないこと』が多いのか。どっちの状態なのかの見極めが大事です。

スポンサーリンク

必要なのは情報の整理と決断力

「忙しい人の多くは、決断が多すぎて疲れているのではなかろうか?」

最近、特にそう感じます。

今の暮らしは決めることが多すぎる!

やることを減らす前に、決断することを意識して減らすようにしないと、疲れ切ってしまう。やることが多いと体がもたないけれど、決めることが多いと頭が持ちません……

ちまたで言うところの時短術、「やらないことを決める」も決断です。

やらないこととはいえ、それを決める時点で脳が反応しているので、少しでも忙しさのストレスを減らすとしたら、難しいけど反応しないのが一番の時短術なのかもしれません。

スポンサーリンク

おわりに

プライベートでは、新生活が始まって2か月が経とうとしていますが、すでに決めることが多すぎて疲れ気味です。

たとえば部活のスケジュール。さっそく今週末、どの大会の観戦に行くべきか悩み中。

子は出ないんですけどね……

わが家の家族構成的にはたぶん今後3年間が一番忙しくなりそうです。

頭が疲弊しないように、決断力のムダづかいをしない。

参考になれば幸いです。

コメント