WEBマガジン『片づけ収納ドットコム』で、月イチで記事を書いています。
先月1月に公開されたのは書類の整理について。
書類は、家の中にあるモノの中でも片付け難易度が高いシロモノ。
ひとつひとつが小さい(薄い)くせに情報量が多いので、時間をかけても片付いた感がわかない。しかも、片付けてもまたすぐ増えるのでリバウンドしやすいという……
なので、書類を片付けたいなら時間がかかることを覚悟の上で取り組むことをおすすめします(^_^;)
* * *
時間をかけてじっくり取り組んでいただきたい書類の整理ではありますが、片付けの仕組みを作るときにイメージしてほしいのが『川の流れ』。
自然が作るものってすごいですよね。流れる水の量や川幅、形などそれぞれ絶妙なバランスで川が保たれています。そのバランスが崩れると川の状態に影響を及ぼします。
川の流れと書類の流れって似ていて、流れが悪くなっているところは川が淀むように、家庭内の書類も流れが悪くなってるところに書類がたまります。
また、大量の雨が川に流れ込むと水位が上がって川の氾濫(はんらん)を引き起こしてしまうように、流れができていても突発的に書類が増えすぎると処理しきれず書類の氾濫を引き起こします。
* * *
書類の整理は単に収納場所を作るだけではダメで、家の中に入ってきてから家の外に出て行くまでの流れ(ルート)がとどこおりなく流れているかどうかをチェックします。よどんでいるところがないか、あふれているところがないかをみます。
片づけ収納ドットコムでは、わが家での大まかな書類の流れについて書いていますので、よければ読んでみてくださいね。

書類があふれて片づかない! そんなときは入ってから出るまでの書類の『流れ』を見直そう - 片づけ収納ドットコム
書類の整理は時間がかかるうえに、片づけてもすぐ書類が増えるので、リバウンドする人が少なくありません。片づけても片づけてもすぐ散らかってしまうなら、家の中の書類の...