片づけ収納ドットコム

片づけのヒント

「定期購入を使いこなす人になりたい!」と思ったことありませんか?(記事執筆のお知らせ)

片づけ収納ドットコムで定期購入についての記事を書きました。食べ物や日用品などのくりかえして購入するもの、ありますよね。「○○あったっけ?」とか「××がなくなったから買わなくちゃ」とか、在庫のあるなしに...
防災対策

防災時のトイレ対策グッズをバラでそろえてみました【片づけ収納ドットコム掲載記事より】

昨日1/25の片づけ収納ドットコムの担当記事から。※このブログでは内容を一部変えてアップしています。11月にシニア向け片づけ&防災講座がきっかけで、昨年末から少しずつ防災グッズを見直ししています。私の...
収納のコツ

簡単におしゃれなラベルが作れる!ピータッチキューブで実際にラベルを作ってみました

センスの良いおしゃれなラベルが簡単に作れるブラザーのピータッチキューブ。スマホからラクラク操作&テープの種類が豊富なので、ついつい楽しくていろんなラベルをつくりすぎちゃう!?クラフト紙風のテープを使えば無印風のラベルも作れますよ~
収納のコツ

【片づけ収納ドットコム掲載】種類の多いMAWAハンガー、どう選べばいい?(ボトムス編)

お客さまによくご提案するドイツのMAWA(マワ)ハンガー。周囲のライフオーガナイザーをみても使っている人が多い人気商品です。マワハンガーは種類が多いのも特徴のひとつですが、今回片づけ収納ドットコムにて...
思考の整理

【片づけ収納ドットコム掲載】片付けのゴールはどこを目指す?

片づけ収納ドットコムの掲載記事紹介です。ライフオーガナイズ2級では片付けのゴールを決めるときの考え方として『3S』という指標を学びます。ストレスフリー・すっきり・ステキの3つのSです。これら3つのステ...
片づけのヒント

バーチカルブラインドを自宅で洗濯。手順と感想、反省点など(片づけ収納ドットコム掲載)

水洗いOKのバーチカルブラインドを自宅で洗濯してみました。洗濯機は使わず、セスキ炭酸ソーダ+酸素系漂白剤の洗浄液につけ置き洗いだけでもけっこうきれいになりますよ!実際に洗濯してみての感想や次回洗濯時への反省点などを記しました。
収納のコツ

【片づけ収納ドットコム掲載】片づけ現場でよく使うイノマタ化学製バスケット3種を比べてみました

片づけ収納ドットコムのほうに、私が現場でよく使う100均かごについて書きました。イノマタ化学さんの「ネームバスケット」「ストックバスケット」「トリムバスケット」の3つを取り上げましたが、この中ではトリ...
収納アイテム紹介

「収納用品選びに失敗したくない人」必見!片付けのプロがお客様におすすめする収納アイテム トップ10

先日、私が所属している日本ライフオーガナイザー協会で、このようなアンケートが実施されました。「片づけのプロが直近1年間でクライアントに提案した収納用品トップ10」1位:IKEA SKUBB(スクッブ)...
片づけのヒント

【引っ越しまで時間がない】引っ越し時はモノを見直すチャンスだけど、ホントにそう!?

早いもので3月も残りあと2週間となりました。年度が替わるこの時期は、一年でいちばん引っ越しの多い時期ですね。引っ越しは家の中のものをすべて出して荷造りするので、モノを見直すのに最高のタイミング。多くの...
情報の整理

収納をつくるだけでは片付かない⁉書類の整理は『流れ』がポイント!

WEBマガジン『片づけ収納ドットコム』で、月イチで記事を書いています。先月1月に公開されたのは書類の整理について。書類は、家の中にあるモノの中でも片付け難易度が高いシロモノ。ひとつひとつが小さい(薄い...
タイトルとURLをコピーしました