無印

メディア掲載

【メディア掲載のお知らせ】晋遊舎ムック『捨てる!片付く!収納大百科』

5/22発売の『捨てる! 片付く! 収納大百科 (晋遊舎ムック) 』に取材協力しました。仕事の宣伝。5/22発売のLDKムックにわが家が掲載されております。よけ...
収納のコツ

ランドセルは『置く収納』がおすすめな理由と、置き場所を決めるときの注意点

4月から小学一年生になる子がいます。ランドセルをどこに置くか迷っています。小学生になるお子さんを持つ方にとってこの時期悩むのが、「学習机を買うか買わないか」と「...
片づけの現場から

片付けのプロが愛用している仕事道具はコレ!

今回は趣向を変えて、「片付けの仕事がしたい」人、もしくは「片付けの仕事をし始めた」人向けの、ちょっとニッチな内容です。ふだん、片付けの現場に行くときに必ず持って...
収納のコツ

クローゼットのぐちゃぐちゃを解決する、100均セリアの収納アイテム『整理収納仕切りケース』

クローゼットの引き出し整理に使える、セリアの『整理収納仕切りケース』。ネットで見る感じでは、去年の夏ごろに発売されたっぽいですね。そのくらいのころからSNSなど...
日々のこと

2019年、今年もよろしくお願いします。

2019年一発目のブログ。みなさま、あけましておめでとうございます!さて、皆様はどんなお正月をお過ごしでしょうか。*   *   *もともとおせちは作らないので...
無印の家のつくり方

【無印の家を建てる・契約編】第7話:土地決定。一大プロジェクトスタート

わが家の家づくりを振り返るシリーズ、『無印の家のつくり方』。今回は第7話。↓『無印の家のつくり方』【契約編】の一覧はこちら↓■第1話:一戸建てへのあこがれ■第2...
無印の家のつくり方

【無印の家を建てる・契約編】第6話:2階建て vs 3階建ての結末

わが家の家づくりを振り返るシリーズ、『無印の家のつくり方』。今回は第6話。↓『無印の家のつくり方』【契約編】の一覧はこちら↓■第1話:一戸建てへのあこがれ■第2...
無印の家のつくり方

【無印の家を建てる・契約編】第5話:はじめての「無印の家」

わが家の家づくりを振り返るシリーズ、『無印の家のつくり方』。今回は第5話。↓『無印の家のつくり方』【契約編】の一覧はこちら↓■第1話:一戸建てへのあこがれ■第2...
無印の家のつくり方

【無印の家を建てる・契約編】第4話:注文住宅という選択肢

わが家の家づくりを振り返るシリーズ、『無印の家のつくり方』。今回は第4話。↓『無印の家のつくり方』【契約編】の一覧はこちら↓■第1話:一戸建てへのあこがれ■第2...
無印の家のつくり方

【無印の家を建てる・契約編】第3話:子ども部屋に思うこと

わが家の家づくりを振り返るシリーズ、『無印の家のつくり方』。今回は第3話。↓『無印の家のつくり方』【契約編】の一覧はこちら↓■第1話:一戸建てへのあこがれ■第2...
無印の家のつくり方

【無印の家を建てる・契約編】第2話:理想と現実のギャップ

わが家の家づくりを振り返るシリーズ、『無印の家のつくり方』。今回は第2話。↓『無印の家のつくり方』【契約編】の一覧はこちら↓■第1話:一戸建てへのあこがれ■第2...
無印の家のつくり方

【無印の家を建てる・契約編】第1話:一戸建てへのあこがれ

前のブログで、『後悔しない家づくり』というカテゴリで、家を建てた話を少しずつ振り返って記録に残すつもりが、かれこれ五年が経過……せっかく書いた記事がこのままでは...
メディア掲載

【メディア掲載】LDK特別編集『無印収納 the Best (晋遊舎ムック)』

メディア掲載のお知らせ。8/25発売の『無印収納 the Best (晋遊舎ムック)』に取材協力しました。月刊誌で掲載された今までの収納特集がまとまった一冊。読...
収納のコツ

ハンガーの数を数えてみました。

「数えてみました」シリーズ。今回はハンガーの数を数えてみました。カウント結果は・・・?ハンガーの数は……全部で190本でした。どうでしょうか?洋服の収納のしかた...
収納のコツ

【子ども部屋改造中】リアル『無印良品でつくる子ども空間』になりました

GWから始まった子ども部屋改造計画。ひとまず、それぞれの個スペース(個室ではない)ができました。新たにいくつか家具も投入しまして、その様子は今月の片づけ収納ドッ...