無印の家のつくり方

【無印の家を建てる・契約編】第3話:子ども部屋に思うこと

わが家の家づくりを振り返るシリーズ、『無印の家のつくり方』。今回は第3話。↓『無印の家のつくり方』【契約編】の一覧はこちら↓■第1話:一戸建てへのあこがれ■第2話:理想と現実のギャップ■第3話:子ども...
無印の家のつくり方

【無印の家を建てる・契約編】第2話:理想と現実のギャップ

わが家の家づくりを振り返るシリーズ、『無印の家のつくり方』。今回は第2話。↓『無印の家のつくり方』【契約編】の一覧はこちら↓■第1話:一戸建てへのあこがれ■第2話:理想と現実のギャップ →この記事です...
無印の家のつくり方

【無印の家を建てる・契約編】第1話:一戸建てへのあこがれ

前のブログで、『後悔しない家づくり』というカテゴリで、家を建てた話を少しずつ振り返って記録に残すつもりが、かれこれ五年が経過……せっかく書いた記事がこのままでは浮かばれない?ので、気持ち新たに『無印の...
日々のこと

三歳差姉妹、最終学年の夏が終わり次のステージへ。

川崎市では、9月に市の総合体育大会が開催されます。3年生はこの大会をもって引退です。たぶん、大半の競技は今日からなのかな。*   *   *振り返ると、夏休み前半は長女の夏の大会であっという間に過ぎた...
思考の整理

「家事シェア」という名の「家事分担」は負担のなすり付け合いになりやすい

片づけ収納ドットコム、9月の担当記事が昨日UPされました。テーマは『家事シェア』。ワンオペ家事にサヨナラ! 『家事シェア』で夫が家事をやりやすくなるために気をつけたポイントとは? - 片づけ収納ドット...
日々のこと

踵骨棘(しょうこつきょく)って知ってますか?

踵骨棘(しょうこつきょく)って知ってますか?文字通り、踵(かかと)の骨にとげができる症状なんですけど、私、両足のかかとにあるんです、とげが。まあ、右はとげというより突起?ですけど、左は見るからに痛そう...
収納のコツ

【片づけのプロおすすめ100均】セリアの紙袋『ガゼットバッグ』を使った野菜室収納をご紹介!

今日は片づけ収納ドットコムの担当記事を書いていたのですが、今まで書いてる記事をこっちで紹介してないものがチラホラと……こちらは、7月分の担当記事。【紙袋収納、試してみました】セリアの『ガゼットバッグ』...
片づけのヒント

【片付けの3ステップ】子供の机が散らかってて片付かない時の対処法

「子ども部屋を片づけたい!」子ども部屋の片づけでお悩みのママはとても多いです。自分の部屋を片づけられる子になってほしい、という気持ちはあれど、「何をすればいいのかわからない」という方も少なくありません...
収納アイテム紹介

【最近買ったもの】rimessa worksのumbrella stand(傘立て)

引っ越してから丸6年。ようやく、傘立てを買いました。水を吸収してくれます傘立ての受け皿に水がたまるのをいちいち捨てるのってめんどくさくないですか?かといって、受け皿なしの傘立てだと玄関がぬれちゃうし。...
片づけのヒント

自宅の不要な家電がメダルに!?2020オリンピック『都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト』でリサイクル

【2020/6/8更新】このプロジェクトは2019年3月31日にて終了しています(公式サイト)2020年に行われる東京オリンピック。大会で使用するメダルについて、このようなプロジェクトがあるのをご存知...
タイトルとURLをコピーしました