お知らせ【2018年度版】PTA家庭教育学級のご依頼について 毎年GWの時期になると、家庭教育学級のお問い合わせをいただきます。 今年も既に何件かご連絡をいただいておりまして(まだ返信しきれておらず申し訳ありません。。。)...2018.05.082019.09.22お知らせ
片づけのヒントスマホの中のアプリ、たまってませんか?(数を数えてみました) 「数えてみました」シリーズ。今回はアプリの数をかぞえてみました。 カウント結果は・・・? アプリの数は・・・68個でした。増えたなあ。 SNS系アプリと仕事効率...2018.04.302021.03.15片づけのヒント
お知らせ【片づけ業界の新たな一歩】片付け・整理収納関連の業界団体が設立されました もう4月もあと一週間で終わりとは。 なんで、時が過ぎるのってこんなに早いんでしょうね・・・。でも、時が過ぎるのが早いと思えるってことは、言い換えれば充実している...2018.04.242019.04.24お知らせ
お出かけ久々の電車旅。箱根へ行ってきました 「春休みに出かけるなら、ここしか行ける日はないよ!」 と、半ば強行スケジュール?で急きょ箱根まで行ってきました。 宿をとったのが前日夜10時でしたから…^_^;...2018.03.312019.05.04お出かけ
片づけの現場からかわいいプレゼント。 おとといのオーガナイズ現場で、かわいいプレゼントをいただきました。 View this post on Instagram お客様宅にて。 お子さんが絵を描いて...2018.03.292019.04.26片づけの現場から
日々のことお世話になった先生方の離退任。子どもだけでなく私にも思い出がありました。 離退任する先生方のお知らせが配られました。 とうとう、あの先生もこの先生もいなくなるのか・・・。多分そうだろうなとは思っていたけれど、一気にいなくなっちゃうとさ...2018.03.232019.04.23日々のこと
お出かけ【ライブレポ】FUKUYAMA MASAHARU WE’RE BROS. TOUR 2018(2018.3.6日本武道館) もう2週間も経ってしまった( ̄▽ ̄;) 記憶が薄れないうちにブログUP!『FUKUYAMA MASAHARU WE’RE BROS. TOUR 2018』ライブ...2018.03.222019.05.04お出かけ
片づけのヒント【片づけの仕事で世の中の人が誤解していること】3)家事動線をよくすればストレスがなくなるという誤解 【片づけの仕事で世の中の人が誤解していること】シリーズ。 1つ目は『お金払うくらいなら自分でやったほうがいいという誤解』、2つ目は『散らかっている状態=リバウン...2018.03.162020.06.08片づけのヒント
片づけのヒント【片づけの仕事で世の中の人が誤解していること】2)『散らかっている状態=リバウンド』という誤解 前回の記事『お金払うくらいなら自分でやったほうがいいという誤解』は、同業者の皆さんからかなりの反響がありました。 たくさんシェアもしていただきまして、始めたばか...2018.03.122020.06.08片づけのヒント
片づけのヒント【片づけの仕事で世の中の人が誤解していること】1)お金払うくらいなら自分でやったほうがいいという誤解 新ブログがスタートして一週間ほど経ちましたが、新鮮ですね。 当たり前ですが、アクセス数もゼロからのスタートなので、これからこのブログをどう育てていこうか?とわく...2018.03.072020.06.08片づけのヒント
片づけのヒント鍋の数を数えてみました 手持ちの鍋の数を数えてみました。その結果は? 8年前との変化は? 8年前の鍋の数は9個。内訳はこんな感じでした。 ・ミルクパン ・片手鍋18cm 2個 ・パスタ...2018.03.032021.03.14片づけのヒント
お知らせブログ引っ越しのごあいさつ はじめまして。 『整理収納手帖』のブログ主、ライフオーガナイザー®︎の吉川圭子(yoshi)です。 2009年5月にエキサイトブログにて始めたブログ『整理収納手...2018.02.282021.03.13お知らせ