5/16付けの片づけ収納ドットコムに、LINEについて書いた記事が公開されました。

年度がかわると新しいコミュニティに所属することが増えてきます。
今までは必要がなかったからラインをやってなかったけど、状況が変わってラインを使わざるを得なくなった方、いませんか?
実は私もそうでした。
さかのぼること数年前。子どもたちが全員小学生のころはPTAもやりましたが連絡手段はメール。ラインをやる必要がありませんでした。
* * *
ところが3年前。
上の子が中学生になり部活に入ると、保護者の連絡網ラインがあるとのこと。
(もちろん、電話の連絡網もちゃんとあります)
今だからわかるんですけど、試合や遠征などで帰宅が遅くなった時など、急の連絡に電話は不便なんですよね。
やっぱり既読のつくラインって、グループ間の連絡手段に便利。
当時そんなことを知らなかった私は、『ラインやってない人はメールでもOK』と言われ、それならラインじゃなくていいかと思い「メールでお願いします」と。
連絡係泣かせですよね
連絡係の方の大変さに気づき、すぐアカウント作りましたよ。。。
* * *
今では日常的にラインを使ってるのでだいぶ機能を覚えましたが、使い始めた当初は友達になる方法すらよくわからず(^_^;)
今回の片づけ収納ドットコムでは、よく知らない人同士のライングループでのやり取りで知っておくと便利なことをご紹介してます。
表示名を変える方法、大事な連絡を保存する方法、特定の投稿にレスをする方法、いずれもしっておくとけっこう役立つんじゃないかな?
誰が誰だかわからなくて困ったのも、大事な連絡が探せなくて困ったのも、返信のタイミングが難しくて困ったのも、すべて実体験ですから(笑)
「記事見てさっそく設定しました!」なんてうれしいお声もいただきました^^
知らない人同士の連絡網だからこそ、知ってれば起こらないトラブルはできるだけ防げるといいですよね。
よければ参考にしてください!
コメント