ときどきブログで、お客様によく提案する収納用品をご紹介しています。
片づけのプロが現場でよく使う収納用品【無印編その1:ポリプロピレンファイルボックス】
片づけのプロが現場でよく使う収納用品【無印編その2:ポリプロピレン○○ケース】
片づけのプロが現場でよく使う収納用品【無印編その3:アクリル仕切りスタンド・仕切り棚】
上記記事は無印の収納用品ですけど、もちろん無印以外、たとえば100均アイテムもよくご提案しています。
私の場合、「基本は無印や100均、ときどきニトリ」であることが多いかな。アイテムによってはサイズからネット検索して、amazonでノーブランドのものを提案することもあります。
ちょっと前に協会内で、よく使う収納用品についてのアンケートが実施されました。
「片づけのプロが直近1年間でクライアントに提案した収納用品トップ10」
1位:IKEA SKUBB(スクッブ)シリーズ
2位:ニトリNインボックス
3位:フェローズ バンカーズボックス
4位:無印良品ポリプロピレンファイルボックス(スタンダードタイプ・スタンドファイル含む)
5位:ニトリ カラーボックス
6位:天馬 Fits収納ケース
7位:セリア プレンティボックス
8位:ニトリ 吊り戸棚ストッカー
9位:無印良品やわらかポリエチレンケース
10位:ダイソー 積み重ねボックス2019年6月一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会独自調査
対象者:片づけのプロであるライフオーガナイザー300名
1位のSKUBBは、わが家でも44×55のサイズをふとん入れに使っています。
ムジラー的には絶対無印がトップだと思っていたので、SKUBBが1位とはちょっと意外。
そうそう。SKUBBといえば、この間IKEAツアーに行ったときにこんなものを見つけました。
収納スペースの奥行によってはSKUBBじゃなくてこっちもありかもですね。
***
ちなみにトップテンのものはすべてお客様にご提案したことあります。
直近でいうと、
3位:フェローズ バンカーズボックス
4位:無印良品ポリプロピレンファイルボックス
9位:無印良品やわらかポリエチレンケース
あたりを提案してますね。あ、10位のダイソー 積み重ねボックスも、本家の無印メイクボックスのほうをよくご提案しています。
これらの収納用品をどこに置いて何を入れるのかはそのお宅によって違いますが、製品としては優れものばかり。お客様におすすめすることができるレベルなので、安心して使っていただけるのではないかと思います。
それぞれ、どんな風に使っているのかは、片づけ収納ドットコムで使用例をご紹介してますので、そちらでチェックしてください~。
