私、ラベルプリンターの類で作ったラベルは、なんとなく事務っぽさを感じて仕事で使うのを敬遠していました。
でも思い込みはいけませんね。
先日、ブラザーさんのピータッチキューブを使わせていただく機会があり、その思い込みがくつがえされました。
専用のアプリにはいろんなテンプレートがあるので、その中から好きなものをチョイス。
「英語でも入力したいけど、なんて言うんだっけ?」というときも翻訳機能があります。
調べたい単語を入力して「翻訳」をタップして……
翻訳したい言語を選ぶと……
訳が出てきます。
これ、新しく出た36㎜幅の幅広テープなのですが、幅広さを活かし⁉テープの長さも36㎜にして正方形のラベルにしてみました。
完成!
テープの種類もいろいろあります。
こちらはマットな黒と透明なテープ。事務っぽさはないです。
せっかくなので、家のパントリー収納のラベルも付け変えてみました。
以前は市販のラベルシールに印刷して作っていました。

ラベリングを一新 | 旧)整理収納手帖
長いこと懸案事項だったラベリングを一新。ピクトグラムが好きなので、文字と両方いれてみました。「絵があるからわかりやすい」と次女に言われて喜ぶ私(笑)今まで...
ラミネートタイプはやっぱり紙製ラベルよりも見栄えがいいですね(^_^;)
片づけ収納ドットコムのほうにも、ピータッチキューブについて記事を書いたのでよろしければご覧ください!

センスがなくても大丈夫!ブラザーの『ピータッチキューブ』でおしゃれなオリジナルラベルづくり - 片づけ収納ドットコム
収納用品の中身を示すラベルシール。SNSではセンスの良いラベルをよく見かけますが、最近のラベル作成器はそんなおしゃれなラベルが簡単に作れちゃうんです。ラベルづくりをあきらめてた人、必見です。
ラベルって、中身が変わったときにいちいち作り直すのがめんどうだったんですが、すんごい簡単におしゃれなラベルができるので、これだったらラベル作りなおすのも苦じゃないかも。
あとは、はがしやすいテープがあれば完璧かな~