片づけのヒント 【シンプルライフにまつわる誤解】『量より質』というけれど、質を上げるには量が必要なんだよね。 こんにちは。ライフオーガナイザーの吉川圭子です。ふだんは、片付けに困っている方のご自宅などにお伺いして片付け作業を行ったり、片付けの講座を開催したりしています。ものごとを斜に構えてみる、ひねくれ者(笑... 2019.06.14 2021.03.15 片づけのヒント
収納のコツ 「ドアポケットの中身が倒れる」悩みを解決する優れものの冷蔵庫収納グッズを発見! 冷蔵庫のドアポケット。中に収納しているものが、ドアを開け閉めしているうちに倒れたりしませんか?先日、そんな悩みを解消する、いいグッズに出会いました。ダイヤコーポレーションの『冷蔵庫仕切りクリップ』です... 2019.06.08 2021.08.26 収納のコツ収納アイテム紹介買ってよかったもの
情報の整理 なぜ書類の整理は大変なのか?ほかのアイテムの片付けとの大きな違いはコレ! 前回のブログで、お客様宅で書類の整理についてレクチャーした話を書きましたが、なぜ書類整理の仕組みづくりは大変なのでしょうか?私の見解ですが、理由のひとつはこれ。書類は『次の行動』がいろいろあるたとえば... 2019.06.04 2021.03.14 情報の整理片づけのヒント
情報の整理 【書類整理】片付け作業だけじゃなくて仕組みの考え方のレッスンもしています。 昨日5月30日ごみゼロの日、多くのライフオーガナイザーがオーガナイズチャリティイベントに参加している中、お客様宅に片付けサポートに行っておりました。カラッと晴れて気持ちの良い、まさに片付け日和の一日で... 2019.05.31 2019.06.03 情報の整理片づけの現場から
思考の整理 その「忙しい」は『やらなければいけないこと』が多いのか、それとも『決めなければいけないこと』が多いのか 現代人は忙しい。とにかく忙しい。慢性病なんじゃないかっていうくらい、みんな当たり前のように忙しい。世の中の忙しさの解決法は『行動』にフォーカスやらなければいけないことがたくさんある状態を何とかするとし... 2019.05.29 2019.05.31 思考の整理
情報の整理 中学部活の連絡で保護者グループラインに参加する人へ。知っておきたい機能とは?(片づけ収納ドットコム掲載記事) 子どもが中学生や高校生になって部活に入ると、保護者も連絡網用のライングループに参加をお願いされることがあります。わが家も今年の春から上の子が高校、下の双子たちが中学へ進学し、それぞれ部活に入っています... 2019.05.16 情報の整理
思考の整理 「部屋を片付けなきゃなんだけどやる気が出ない」から一歩行動するための9つのコツ 10連休真っ最中。みなさんいかがお過ごしでしょうか。今回は、休みの間に部屋を片付けたいけどやる気が出ない、そんな人に向けて片付けのやる気を出す方法についてまとめました。モチベーションが上がる動画やブロ... 2019.05.03 2021.07.10 思考の整理片づけのヒント
情報の整理 「古い情報は保存しなくても大丈夫。必要なときにググればOK!」じゃなかった。google検索で古いサイトは表示されない? 令和初日の今日、ツイッターでこんな投稿をみかけました。10年前のサイトはGoogle検索に表示されない — ライフハッカー[日本版] (@lifehackerjapan) 2019年4月30日そうだっ... 2019.05.01 2019.06.03 情報の整理
情報の整理 【やってしまった!】間違えてwordpressデータベースを消しちゃった話と復旧までの道のり 今週このブログにアクセスした方はすでにご存じかと思いますが、うっかりデータベースを消してしまってブログの記事が全部飛んでしまいました。アクセスしてくださったのに、申し訳ございませんm(__)mすでにブ... 2019.04.29 情報の整理
片づけのヒント ※プロジェクト終了※【無料で回収】ソフトバンク『愛のランドセル寄付プロジェクト』で卒業後のランドセルをリサイクルしました。 ※プロジェクト終了※ソフトバンクが使用済みのランドセルを無料回収して海外に寄付する『愛のランドセル寄付プロジェクト』。個のプロジェクトを利用して卒業後のランドセルをリサイクルしました。役目を終えたランドセル。有効な使い道があったら嬉しいですよね。 2019.04.21 2022.10.31 片づけのヒント