yoshi(吉川圭子)

収納のコツ

【片づけ収納ドットコム掲載】種類の多いMAWAハンガー、どう選べばいい?(ボトムス編)

お客さまによくご提案するドイツのMAWA(マワ)ハンガー。周囲のライフオーガナイザーをみても使っている人が多い人気商品です。マワハンガーは種類が多いのも特徴のひ...
お知らせ

「片付けをだれに頼んでいいかわからない人へ」片づけのプロの名鑑が11月に発売されます!

お知らせです。11/16に「全部わかる!片づけ収納のプロの仕事〜片づけ整理収納のプロ名鑑vol.1」が発売されます!※アマゾンでは既に予約受付中です~本の前半は...
お知らせ

やっぱり対面で学びたい!~ライフオーガナイザー2級講座を終えて

ライフオーガナイザー2級認定講座ひさびさの対面講座を11/1に行いました。タイトル通り、「リアル開催の講座が受けたい!」と東京を超えて神奈川まで来てくださった受...
お知らせ

【受付終了】2020/11/1(日)ライフオーガナイザー2級認定講座@神奈川(武蔵小杉)

11/1(日)に武蔵小杉にてライフオーガナイザー2級講座を開催します。開催概要■詳細日時2020年11月1日(日)09:45〜16:45(昼休憩:約1時間)場所...
思考の整理

【片づけ収納ドットコム掲載】片付けのゴールはどこを目指す?

片づけ収納ドットコムの掲載記事紹介です。ライフオーガナイズ2級では片付けのゴールを決めるときの考え方として『3S』という指標を学びます。ストレスフリー・すっきり...
メディア掲載

【雑誌掲載】LDK2020年10月号 特集「ざんねんな収納&お片付け リセットバイブル」

2020/8/28発売のLDK10月号で取材協力しました!収納グッズ、検証させていただきました~ぜひぜひご覧くださいませ✨#LDK10月号 — ヨッシー | ロ...
お知らせ

地元長岡でのライフオーガナイザー1級講座、無事終了しました!

先日、私が担当するライフオーガナイザー1級@新潟5期が無事終了しました。ライフオーガナイザー1級とはライフオーガナイザーを育成するための講座です。新潟5期は当初...
片づけのヒント

【勝手に解説シリーズ】『暮らしの最適化』って何でしょう?

『暮らしの最適化』。私たちライフオーガナイザーは『最適化』という言葉を好んで使っている人が比較的多いのですが、最近ではライフオーガナイザー以外でも『暮らし』と『...
片づけのヒント

バーチカルブラインドを自宅で洗濯。手順と感想、反省点など(片づけ収納ドットコム掲載)

水洗いOKのバーチカルブラインドを自宅で洗濯してみました。洗濯機は使わず、セスキ炭酸ソーダ+酸素系漂白剤の洗浄液につけ置き洗いだけでもけっこうきれいになりますよ!実際に洗濯してみての感想や次回洗濯時への反省点などを記しました。
日々のこと

アウトプットの見直しと整理

をしています。星読み関連のサイトを見るのが好きなのでちょくちょくのぞいているのですが、今日8/23から太陽がおとめ座入りしたそう。おとめ座のキーワードは『整理整...
日々のこと

新しい生活様式

という言葉が嫌いです。今さらですが。#新しい生活様式 の内容を見て気持ち悪いと思ってしまった。生活様式って文化的なものというか、自然と作り上げられていくものとい...
収納のコツ

【脱衣所のタオル収納】無印良品『ブリ材バスケット』から『やわらかポリエチレンケース』にチェンジした話

脱衣所のタオル収納。無印良品のブリ材バスケットに収納していましたが、出し入れのたびに棚板が少しずつ削れていって傷が目立つようになりました。そこで買い替えたのは同じく無印のやわらかポリエチレンケース。選んだ決め手はサイズと素材感でした。
メディア掲載

【雑誌掲載】晋遊舎ムック『無印良品・IKEA・ニトリ収納の超リアルテク』

2020年7月29日発売の晋遊舎ムック『無印良品・IKEA・ニトリ収納の超リアルテク』に取材協力させていただきました~片付けのプロの一人として、無印良品・イケア...
お知らせ

片付けのノウハウ、図解化始めました。

一昔前のブログ論?では「(雰囲気のあるステキな写真の)アイキャッチ画像が大事!」と言われていたので、長文を書くのは苦ではないけど写真が苦手な私にとって辛い冬の時...
収納のコツ

【片づけ収納ドットコム掲載】片づけ現場でよく使うイノマタ化学製バスケット3種を比べてみました

片づけ収納ドットコムのほうに、私が現場でよく使う100均かごについて書きました。イノマタ化学さんの「ネームバスケット」「ストックバスケット」「トリムバスケット」...
情報の整理

「facebookが広告だらけで見づらい…」広告表示の設定で表示される広告をコントロールしよう!

「facebookを見てると広告だらけで友だちの投稿がなかなかでてこない……」私が最近facebookから遠ざかっている理由のひとつがこれで、自分のニュースフィ...