読了メモ。
一田憲子さんの『丁寧に暮らしている暇はないけれど。』を読みました。
インパクトのあるタイトルですよね。
やってみたいと思ったこと
手みやげリストを作っておく
気の利いたおみやげを買うとか、ホント苦手分野です。
とりあえず駅ビルで買っちゃえ!みたいなことは、できるだけ避けたい(P184より引用)
そうですよね……汗
自分の関心が低い分野は、関心が高いほかの人に頼るに限る。おいしいものをたくさん知っている人がおすすめするものってだいたいハズレがないですから。
ライフオーガナイザー仲間にも「食に関心が高い」人が多いので助かってます。
私もリスト作っておこう。
洗濯のマイルール
バスマットの洗濯、私もマメにやってません。そして、現在持っているのも同じく汚れの目立たない濃い色のバスマット……。
あえて色を白に変えるっていうのはいいかもしれませんね。
こまめに洗濯しないから「汚いな」と思ってしまうのであって、毎日洗濯すればそんなに汚いものでもないですもんね。
すでにやっていること
肉や魚は冷凍しない
うちは子どもが3人いるので、基本その日で食べきりです。
多めに作ってもあまらないんですよね。
肉や魚も多めに買ってきて小分けにして冷凍保存とかしません。私も「ちょっと多めかな?」と思っても1パック全部入れます!(笑)
料理は好きではないので、冷蔵庫の中に『ちょっと残っている食材がたくさんある』状態が負担です。管理することが少ないのは楽ですね。
すべてを「なかったこと」にできる消毒用エタノール
『エタノールを掃除用に』は私も取り入れています。
換気扇周りの掃除はこまめにやってないので、さすがにがんこな汚れはエタノールでは落ちませんが(^_^;)
揮発性が高いので、冷蔵庫にも使えるのがいいですよね。
わが家ではできそうにないこと
ゴミ箱の中を拭く
「わざわざごみ箱を掃除する」となるとハードルが高いけれど、ゴミ箱が空になるタイミングで中をウェスで拭くようにすれば「自然な流れ」で掃除ができて楽になる――
新たに習慣づけしたいことはいつもやっていることに組み込む。やりたくないことのハードルを下げるためにはもってこいの仕組みです。
でも、わが家では無理。
なぜなら、ゴミ出しは夫がやってくれているから。
さすがに朝の出勤前に、そこまでやってもらうのは現実的ではないかもです。
おかずは大皿に盛りつける
これも家族構成による理由なんですが、わが家の子どもたちは食に対して非常にシビアで、好きなおかずも嫌いなおかずも公平に食べないと、「ずるい」とクレームがでます。
なので、クリスマスや誕生日などのイベントのとき以外は、基本的には盛り付けは個別。
大皿のほうが楽だし見栄えもいいんですけどね。
おわりに
ほかにも、”忙しい日ほど揚げ物を”とかは「へーなるほど」と思ったり。
実際にやってみるかどうかは置いといて。
揚げ物のハードルが高いからあまりやらないんですが、確かにそれだけで主役感ありますからね。
暮らし方って正解はないけれど、そのいっぽうでマンネリ化しやすいもの。
ほかの人の暮らしぶりを知るのは自分の暮らしに新しい風を吹き込んでくれますね。
コメント