PR

【収納グッズ実例】「デスク周りのごちゃごちゃ」をスッキリ見せる無印のアクリル収納

「よく使うもの」を引き出しにしまうのは面倒だけれど、机の上に置いておくと見た目がごちゃごちゃするのが気になる――

そんな相反する悩みを解決してくれるのが無印のアクリル収納シリーズ。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/section/S2002801

アクリル素材特有のクリアな透明感がスッキリ見せてくれます。出し入れのしやすさと見た目のスッキリさを両立してくれる、うれしいアイテムなんです。

わが家でも子どもたちのデスク周りでアクリル収納シリーズを愛用しています。

 

スポンサーリンク

『立てて』収納したい人も『寝かせて』収納したい人も満足できる

無印のアクリル収納シリーズは種類が豊富なので、自分のやりやすいやり方で収納することができます。

『立てて』収納派の長女

こちらは長女のデスク。ペンとノートを立てています。

ノートは『アクリル収納スタンド・A5サイズ』に。

このA5サイズバージョンはアクリル収納スタンドシリーズの中では後発隊。従来のアクリルスタンドに比べると小ぶりですが、その大きさがゆえにデスクの上にちょっと置いておくのにちょうど良いです。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4934761798233

 

ペンは『アクリル小物スタンド』に。

アクリル小物スタンドはリニューアルして、現在はスマホが立てられるタイプのものが販売されています。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550002856229

 

『寝かせて』収納派の次女

こちらは次女のデスク周り。引き出しタイプを使ってざっくり収納しています。

 

ペンを入れているのは『アクリル小物収納・6段』

引き出し1個分に入る量をあえて引き出し2個分に分けていれています。こうすることで『抜け』の空間ができてスッキリ見えますし、取り出しやすくもなります

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549337268142

 

となりにあるのは『重なるアクリルケース2段引出』。

小ぶりのノートやメモ帳などを入れています。

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4945247380910

 

文房具を収納した例をご紹介しましたが、いずれも入れすぎないことがよりスッキリ見せるためのコツです。ほかには化粧品やアクセサリーなどにもおすすめです。

出しっぱなしにしておきたいけれど見た目が気になる小物類の収納に悩んでいる人は、よければ試してみてください。