去る28日、ライブ遠征(イエモンです)のため名古屋へ日帰りしてきました。
ライブレポは次回改めて書く予定ですが、その前に年末年始のお出かけがらみの記事ということでスマートEXについて書こうと思います。
一人での新幹線移動が多い、すべての人へ
神奈川住みの私が名古屋へ行くには新幹線を利用するわけですが、東海道・山陽新幹線を使う人におすすめのアプリがスマートEX。

初めて使ったのは去年の12月。所属している協会のカンファレンスに参加するために大阪に行ったとき。
新幹線出張の「忙しくて窓口に買いに行く時間がない!」を解決する『スマートEX』
この手のアプリをおすすめすると、一歩間違うと『使いこなしている俺(私)スゴイでしょ』臭を漂わせる可能性がなきにしもあらずなのですが。
出張で各地を飛び回るような「できるビジネスパーソン」じゃなくても、私のようにライブへぼっち参戦(注:一人でライブに行くこと)するなどひとりで新幹線に乗る機会がある人にはぜひおススメしたいアプリなのです。
予約の電車に間に合わない!そんなときはすぐ変更
さて、今回スマートEXを使ってなにがよかったかというと、見出しの通り。
乗り換え駅の菊名で移動に時間がかかり、乗る予定だった横浜線の電車に間に合わない事態が発生。それもそのはず、12月28日で土曜日。そりゃあ大きなスーツケースをもって新横浜に向かう帰省客は多いですよね。
まあ、そもそも時間ギリギリじゃなくて余裕をもって出かけていれば一本乗り遅れたくらいでも大丈夫なんでしょうけど(^_^;)
「次の電車じゃ間に合わない……」
速攻、アプリを立ち上げ、変更手続きです。
空席がなくてもあきらめずにアクセスしまくる
年末の帰省ラッシュの初日、もちろん指定席は満席。
なんですが、意外とちょこちょこキャンセルは出るんですよ。私みたいな乗り遅れの人がいるのかどうかは知らないけど。
ただし、迷っていると一瞬でうまります。
とにかく発車前までに空きがある電車へ変更する
できるだけ予約していた電車に近い時間帯の空きを探すもなかなかない……。
そんなときは、希望の時間帯じゃなくても空きがあればいったんそっちに変更しておきます。
というのは、スマートEXは予約している新幹線の発車時刻を過ぎると自由席でしか行けない(もしくは払い戻しをすることもできるけど手数料が高い)んです。
予約している電車の発車時刻前までなら手数料無料で変更ができるので、間に合わなさそうと思った時点でとにかく空きがある新幹線に変更をしておきます。

空きがあっても秒で埋まるのですばやくタップする
今回のような、一年で一番混んでいるようなときの場合ですけど。
秒で空席情報は変わります。空席情報に△があったら、即タップしてください。
座席を選ぶところで窓側とか通路側とか選べますけど、混雑時に席を選り好みしていたらずっと取れません。
実際にはスクショをとってるヒマなんかなかったので、この画像は後日取ったものですが、即タップして席を押さえたつもりでもタッチの差で埋まってしまいます。
何度もトライして、ようやく当初乗る予定だった新幹線の10分後の電車を押さえることができました。
もちろん予約より早い電車へも変更できます
私は事前に乗る便を決めて予約するという行為が非常に苦手です。
チケットが取れなくても宿や足を押さえておくのがライブ遠征民の基本かもしれませんが、ライブに行くときですらこの”前もって押さえておく”がなかなかできなくて。
今回も新幹線の予約をするのをすっかり忘れていて、気づいたら帰りの新幹線は最終がすでに満席。かろうじて最終から2つ目の電車を押さえることができました。
結局ライブ当日、名古屋駅に着いたのが21時過ぎだったので、「もうちょっと早い新幹線にしよう!」と30分ほど早い新幹線に変更。もちろん手数料は無料です。
おわりに
こうやって、スマートEXのおかげで予定とは違う事態が発生しても、できる限り時間を無駄にせず行動ができたというわけです。
私はふだんから時間ギリギリで行動しがちなので、間に合わないかも!?という事態がよく発生します(汗)。
一見、スマートEXは「デキる人が使うアプリ」みたいな印象がありますが、実は私のような時間ギリギリで行動する人ほど使えるようにしておいた方がいいアプリなのでは?と思うわけです。
ブログを読んでいる、私と同じ時間ギリギリ仲間の皆さん、新幹線移動をする際はぜひスマートEXを使うといいですよ!