ものを選ぶ 2020年買ってよかったものと2021年に買いたいもの 2020年を振り返る第二弾。 去年の年末に1年をツイートで振り返る記事を書きましたが、今回は去年買って(使って)良かったものをジャンル別にまとめてみました... 2021.01.17 ものを選ぶアイテム紹介
ものを選ぶ 『ラベルプリンターで作るラベル=ダサい』は過去のもの!ピータッチキューブ使ってみました。 私、ラベルプリンターの類で作ったラベルは、なんとなく事務っぽさを感じて仕事で使うのを敬遠していました。 でも思い込みはいけませんね。 先日、... 2020.11.13 ものを選ぶアイテム紹介
ものを選ぶ 【片づけ収納ドットコム掲載】種類の多いMAWAハンガー、どう選べばいい?(ボトムス編) お客さまによくご提案するドイツのMAWA(マワ)ハンガー。 周囲のライフオーガナイザーをみても使っている人が多い人気商品です。 マワ... 2020.11.04 2020.12.03 ものを選ぶものをしまう(収納する)アイテム紹介
ものを選ぶ 収納ボックスを選ぶときにちょっと気にしてほしいこと。 脱衣場の棚のキズが目立つようになりました。 わが家では脱衣所の棚に無印のブリ材バスケットを置いていて、このキズはかごを引き出すときにこすれ... 2020.08.21 2020.08.26 ものを選ぶアイテム紹介
ものを選ぶ 【片づけ収納ドットコム掲載】片づけ現場でよく使うイノマタ化学製バスケット3種を比べてみました 片づけ収納ドットコムのほうに、私が現場でよく使う100均かごについて書きました。 イノマタ化学さんの「ネームバスケット」「ストックバスケッ... 2020.07.09 ものを選ぶものをしまう(収納する)アイテム紹介
ものを選ぶ 【シンプルライフにまつわる誤解】『量より質』というけれど、質を上げるには量が必要なんだよね。 こんにちは。ライフオーガナイザーの吉川圭子です。 ふだんは、片付けに困っている方のご自宅などにお伺いして片付け作業を行ったり、片付けの講座を開催し... 2019.06.14 2019.06.15 ものを選ぶものを分ける(整理する)ものを手放す
ものを選ぶ ランドセルは『置く収納』がおすすめな理由と、置き場所を決めるときの注意点 4月から小学一年生になる子がいます。ランドセルをどこに置くか迷っています。 小学生になるお子さんを持つ方にとってこの時期悩むのが、「学習机を買うか買わないか」... 2019.03.17 2019.06.04 ものを選ぶものをしまう(収納する)
ものを選ぶ 【受験終了】中学生・高校生の部屋の片付け。教科書やノートは捨てる?捨てない? 先週は都立高校の入試でしたね。 どの子も希望の学校へ合格してほしいけど、定員がある以上はそうとはいかないのが切ないところです。 私の住む神奈川は一足... 2019.02.24 2020.06.08 ものを選ぶものを分ける(整理する)
ものを選ぶ 【防災備蓄】その非常食、本当に非常時に食べたいですか? 9月ももうすぐ終わりなのに、今月のモノカウントプロジェクトのテーマ『防災用品』の見直しはまだ手つかず……。 ですが、備蓄食料については非常食専用のものを備... 2018.09.28 2019.04.25 ものを選ぶ